両頬がリンゴのように赤くなる

4歳から5歳の幼児・学童に発症しやすい感染症であり、ヒトパルボウイルスB19が原因の病気です。
5歳から9歳まででの発症が覆う、その次に1歳から4歳までの発症が多いです。
典型的な症状は両頬がリンゴのように赤くなるので、別名リンゴ病とも言われます。

またこれ以外にも、様々な症状が現れ、腕や脚部にも斑点が現れ、体幹部にまで発生することもあります。
発熱はあっても軽度でそれほど高温にはなりません。
この疾患の大きな特徴として、発疹が出現してから伝染性紅斑と診断されると、抗体がすでに出来ており、他社への感染はほとんどなくなります。

10日から20日ほど潜伏期間をおき、赤い発疹が頬などに現れます。
発疹は1週間前後で消失しますが、中には長引いたり、一度消えたのに再び出現することもあります。
関節炎を起こして歩行しにくくなるようなこともありますが、これも自然に治り、合併症を引き起こすこともないです。
飛沫感染によって発症し、流行することはまずありません。

発症しても、食べ物や入浴に気をつける必要はなく、運動すると体が温まり発疹の赤みは増します。
ほとんど自然に治る病気であり、かゆみを伴い強い場合は抗ヒスタミン剤を、関節痛が出れば鎮痛剤を使います。

感染力の低いウイルス

伝染性紅斑は飛沫感染や接触感染で感染する病気ですが、頬が赤くなるなど症状が現れたときは、すでに感染力は失われています。
そのために、特に感染を意識して予防する必要はなく、日頃から手洗いやうがいなどは念のために行なっておいた方が良いでしょう。
この頬が赤くなるのはウイルスが原因ではなく、免疫反応の結果だと考えられています。

もしも感染しているか検査する場合は、赤血球や白血球の減少はなく、症状が強いと白血球が減少することはあります。
ウィルス感染後第2週には、ヘモグロビンや血小板が減少することがあります。

幼児が感染するとさほど症状も重くなく、高熱も出ず、合併症の心配もほとんどありません。
ただしこれが妊婦が感染すると、胎児水腫や流産の可能性があり、特に妊娠前半期が危険です。
後半期にも胎児感染することもあり、もしも妊娠しているような場合は人混みを避けるなどのことをした方が良いかもしれません。

妊娠している間に、家族や子供が発症してしまった場合は、産婦人科で相談した方が良いです。
どのような場合も出、1年を通して感染する病気ですが、特に春から初夏にかけて感染することが多いです。

発疹が発生するようになるとほとんど感染力は失われ、他の人に感染させる危険も薄れます。
このために発症後はある程度日数が経ち症状が治まると、幼稚園や学校には通学しても構いません。