子供を叱る目的

親はなぜ子供を叱るのでしょうか?
叱らないで育てた方が良いとされますが、親としては叱ることは避けて通れません。
子供はやってはいけないことをするので、親は叱ってダメなことだと教えます。
ただそれは、親の感情が高まることも多いので、感情的になり、叱る目的がそれてしまうことも多いです。

また親が叱っても、子供が素直に聞くとは限りません。
叱ることから、次に親子げんかに発展してしまうケースもあり、親は手を出す、子供は反論する、叱る程度が酷くなると子供は親の恐怖を感じます。
こうなると、叱られるのが嫌なので素直にするという、親の目的とは大きくかけ離れてしまいます。

怒ると叱るは違う

親としては、まずは子供に対する、その叱り方が、叱っているのか怒っているのか区別を付けます。
子供に対し思いやりがあるのが叱りであり、不満しかないのが怒りです。
もしも親の言うとおりに子供が動かず、思い通りになっていないと感じるのであれば、それは怒りでしかありません。
子供の相手のためにするのが叱りであり、親の自分のためにするのが怒りです。

ただ怒らないで教育するといっても、それは子供を放置することではありません。
子供がしてはいけないこと、危ないことなどをすれば、叱って言葉で、それはいけないことだと教えないとなりません。
子供は何も経験がないので、何をするとダメなのかわからず、親に教えてもらわないと理解できません。
また、時には怪我の危険のある行為をすることもあるので、そのような場合は子供を制止し、危険であることを教えます。

NGな叱り方

・感情的にならない

子供がダメなことをすると、親としては頭にきますが、そのまま感情的に叱ると、それは怒りになります。
場合によっては手が出てしまい、子供を怪我させることもあります。

・暴力を振るわない

これも上記と似ており、言葉で諭す前に手が出る方がいます。
暴力を振るうと、子供が怪我するばかりでなく、子供は恐怖心だけを感じ取り、怒られたくないから、親の言うことを聞くようになります。
そうなると、怒られなければ何をしても良いという考えになってしまいます。

・矛盾した叱り方をしない

ダメといって、次には良いというような、矛盾した事は言わないようにしましょう。
これには、親は子供はどうすべきか、基本方針を決めておくと良いです。

・人格否定しない

だめな子供だ、こんな子に育てるつもりはない、子供のくせに、などと人格否定をする言い方はしないようにします。
人格を否定された子供は、親に拒否されたと思い、ネガティブな思考になってしまいます。

・他人と比べない

兄弟や友達などと比べるようなことは避けます。
お兄ちゃんは出来るのに、クラスのあの子は成績が良いのに、などということは言わないようにします。
その他、大勢の前で叱らない、大声で怒鳴らないなども気をつけましょう。